今回から勝手に振り返るカメラ遍歴と題しまして昔の写真と思い出を登場させながらカメラど素人からどのように今に至るかを思い出しながら書いていきたいと思います。最近カメラを始めた方にも楽しく読めてそれなりに知識も深まればなぁくらいのスタンスで書いていきますのでどうぞよろしく。右も左もわからず四苦八苦する素人の足跡をどうぞご覧くださいませ٩( ᐛ )و
なお難しい用語の解説やα6000の素晴らしい機能解説は別の記事にて。
ど素人カメラを買うそして伝説へ
前回でもご紹介した通り僕は2016年4月にSonyのα6000ダブルズームレンズキットというものを購入しました。その名の通りα6000本体に標準ズームレンズと望遠ズームレンズがセットになって販売されているものです。正直ダブルズームレンズキットを買う必要性は1mmもありませんでした!!なぜなら望遠レンズを一切使わなかったから!!みなさんいいですか。これがお金の無駄です!!
ともかく念願の一眼を手に入れた僕、片っ端から撮りました。
こんなんとか。
こんなん。そして。
満足しました!!
適当なフィルターかけてボケ味の良さも高速オートフォーカスの良さも知らないうちに。もちろんこの時点では【F値】やら【シャッタースピード】なんて何も知らない完全無知の状態。むしろ「ほーんこんなもんか」程度の感想。「なぜ買ったのか、、、」そこから何ヶ月ほったらかしたか、たまに使えばブログ用の別にスマホでも撮れるような写真、、、残念すぎるな自分。こうして腹を括って高い買い物したのに一瞬で飽きるという伝説を打ち立てたのでした。
購入から約6ヶ月 シャッタースピードを知る
後輩がカメラ買うらしいということを知った僕はカメラ歴としてはちょっとだけ先輩であるため、「わいが色々教えちゃる」と大口を叩きます。今まで全てをカメラのプレミアムおまかせオートに身を委ねてきたてきた僕。ここまできたら勉強しないわけにはいかない!!後には引けない!!そしてとうとう僕は「シャッタースピード」という言葉を覚えたのでした。これはよく「SS」とか略して言われますね。
ちなみにその時の僕には「これはよくわかんないけど明るさが変わるんだぞ」程度の認識でした。
そんなこんなで後輩と合流し車内でその成果を試し撮り。
こちらがシャッタースピード1秒明るいけどブレてます。ちなみにこの時の僕にはなぜブレてるのかワカリマセン。わーお
こちらはシャッタースピード1/60秒明るさが抑えられブレも消えています。ファンタスティック
次回
とまぁこんな感じでなんとなく撮影に出かけた我々。星や夜景を撮りに行くのですが、初めての本格的な撮影が夜間しかも僕は三脚なし。今すぐに帰って寝るべきですね!次回はそんな素人撮影会の様子を思い出しながら書きます。
思ったより長くなりそうだけど、楽しく書けそうなのでよし。次回もお楽しみに。
コメントを残す